文京区の人気和菓子店(28軒)

文京区の人気和菓子店を掲載しています。
※探訪記は記事へのリンクを、その他はgoogle-mapへのリンクを張ってあります。
その他のエリアのお店はこちらからどうぞ。

○人気の和菓子屋さん訪問記

準備中


○文京区の人気店・評判のお店
 Google口コミ数により3ランク(S~B)に区分し、歴史の長い順に掲載しています。

グーグル口コミ数ランキング「Sランク」
4軒のお店を創業年順に掲載
甘味処 みつばち(湯島)
創業:1909年 口コミ数ランク:S
小倉アイス発祥の店で、あんみつやアイスクリーム等も販売。小倉アイスの通販も可能。
群林堂(護国寺)
創業:1916年 口コミ数ランク:S
東京三大豆大福の一つ。三島由紀夫や松本清張ら文豪に愛された店としても知られる。
つる瀬本店(湯島)
創業:1930年 口コミ数ランク:S
湯島天神のお膝元にある老若男女に愛される名店。豆大福や豆餅、季節の和菓子を提供。
根津のたい焼き(根津)
創業:1957年 口コミ数ランク:S
東京三大たい焼きの一つで、モンデール元駐日大使も贔屓にしていたことで知られる。

口コミ数ランキング「A」google口コミ数が20~299件の和菓子店を創業年順に掲載。
23軒のお店を創業年順に掲載
壺屋総本店(本郷三丁目)
創業:1600年 口コミ数ランク:A
江戸幕府御用達で勝海舟とも所縁のあった歴史ある和菓子店。壺型をした最中が名物。
菊見煎餅総本店(千駄木)
創業:
1875年 口コミ数ランク:A
看板商品のせんべいは、珍しい正方形の形が特徴。数々の文化人にも親しまれたお店。
ゑちごや(春日)
創業:1877年 口コミ数ランク:A
老舗和菓子店にも拘らず、定食やラーメンが食べられる不思議な店として知られる。
甲月堂(護国寺)
創業:1887年 口コミ数ランク:A
群林堂と並ぶ護国寺の和菓子の名店。護国寺の月光殿にちなんだ月光殿最中が名物。
石井いり豆店(春日)
創業:1887年 口コミ数ランク:A
岸朝子さんの「東京五つ星みやげ」にも掲載された、明治20年創業の老舗のいり豆店。
一炉庵菓子舗(東大前)
創業:1903年 口コミ数ランク:A
夏目漱石が贔屓にしたお店として知られる。年間400~450種類の上生菓子が棚を彩る。
芋甚(根津)
創業:1912年 口コミ数ランク:A
初代が焼き芋屋として始めたことから、「芋甚」と名付けられた。アイスモナカが人気。
八重垣煎餅(根津)
創業:1925年 口コミ数ランク:A
堅焼きせんべいの老舗。故立川談志師匠が贔屓にしていた店としても知られている。
本郷三原堂(本郷三丁目)
創業:1932年 口コミ数ランク:A
人気の大学最中の他、季節の上生菓子を販売。江戸の粋を感じる本郷の人気和菓子店。
秋田屋(根津)
創業:1933年 口コミ数ランク:A
大福や豆餅、だんご等が美味しと評判の街の和菓子店。芸能人がお忍びで訪れることも。
かりんとう花月(湯島)
創業:1947年 口コミ数ランク:A
琥珀色の艶やかな姿形が特徴のかりんとうを販売。手土産としても重宝されている。
本手焼きせんべい 喜作(江戸川橋)
創業:1948年 口コミ数ランク:A
備長炭で一枚一枚焼いた手焼きのせんべいを販売。メディアでも数多く紹介されている。
御菓子処 扇屋(東大前)
創業:1950年 口コミ数ランク:A
東大赤門前に店舗を構え、赤門もち、文学散策、長崎カステラ等、手作りの和菓子を提供。
江戸川ばし たいやき浪花家(江戸川橋)
創業:1952年 口コミ数ランク:A
一丁焼きの名店。麻布十番の浪花家で修業をした先代が馬喰町で開業したのが始まり。
御菓子司 㐂久月(本郷三丁目)
創業:1954年 口コミ数ランク:A
夏目漱石、森鴎外、樋口一葉など、かつて周辺に住んでいた文豪にちなむ菓子を扱う。
江戸あられ竹仙(本郷三丁目)
創業:1955年 口コミ数ランク:A
昭和レトロを感じさせる店。化学調味料等を使わない、安全で美味しいあられが人気。
御菓子司 むさしや(千駄木)
創業:1963年 口コミ数ランク:A
豆大福や半熟どら焼が名物。メディアでも取り上げられ、文京区外から訪れる客も多い。
一幸庵(茗荷谷)
創業:1977年 口コミ数ランク:A
和菓子好きの間では言わずと知れた存在で、芸術品のように美しい和菓子を販売する。
今川焼千駄木(千駄木)
創業:2004年 口コミ数ランク:A
つぶあん、しろあん、クリーム味の3種類の今川焼きを販売。休みが多いので注意が必要。
松右衛門(白山)
創業:2009年 口コミ数ランク:A
原材料にとことん拘る、「抹茶とあずき」の和洋菓子店。文京区・食のブランド100選に選定。
和菓子 薫風(千駄木)
創業:2012年 口コミ数ランク:A
農家直送の食材を使った季節の和菓子を、選りすぐりの日本酒や中国茶と共に楽しめる。
あめんどろや(千駄木)
創業:2014年 口コミ数ランク:A
唐芋(さつま芋)や芋蜜を使った各種拘りのスイーツを提供する日本で唯一の芋蜜専門店。
岡埜栄泉・茶寮 岡埜(春日)
創業:不明 口コミ数ランク:A
名物の来福どら焼、来福最中、豆大福をはじめ、甘味を抑えた伝統あるお菓子を販売。



口コミ数ランキング「C」google口コミ数が~19件の和菓子店を創業年順に掲載。
1軒のお店を創業年順に掲載
栄泉堂 岡埜(千石)
創業:1902年 口コミ数ランク:B
添加物を一切使わず全て手作りで製造。大福やどら焼を始め、季節の和菓子も種類豊富。


<文京区の和菓子店マップ>
※店名をクリックすると、拡大地図や口コミを見ることが出来ます。
※全てのお店が表示されている訳ではありません。より詳細な情報を探す場合は、左上の拡大地図をクリックし、「現在地 和菓子店」「●●駅 和菓子店」等で検索をしてみて下さい。

スポンサードリンク
シェアする
東京の人気和菓子店ガイド/Popular Japanese Sweets Shops in Tokyo