荒川区の人気和菓子店(11軒)

荒川区の人気和菓子店を掲載しています。
※探訪記は記事へのリンクを、その他はgoogle-mapへのリンクを張ってあります。
その他のエリアのお店はこちらからどうぞ。

○人気の和菓子屋さん訪問記

準備中


○荒川区の人気店・評判のお店
 Google口コミ数により3ランク(S~B)に区分し、歴史の長い順に掲載しています。

口コミ数ランキング「Sランク」の和菓子店
0軒のお店を創業年順に掲載


 


口コミ数ランキング「Aランク」の和菓子店
7軒のお店を創業年順に掲載
羽二重団子本店(日暮里)
創業:1819年 口コミ数ランク:A
漱石や子規、泉鏡花らの文学作品にも描かれている老舗店。2019年にリニューアル。
後藤の飴(日暮里・千駄木)
創業:1922年 口コミ数ランク:A
自家製の飴を販売。生姜飴、はちみつ飴、抹茶飴等の懐かしい飴の他、季節の飴も有。
山内商店(尾久)
創業:1949年 口コミ数ランク:A
自家製ところてん、バラエティに富んだあんみつを販売。ぶらり途中下車の旅等でも紹介。
桜煎餅(三ノ輪)
創業:1950年 口コミ数ランク:A
松本幸四郎さんも愛用している煎餅店。昔ながらの手焼き・堅焼きの煎餅を製造・販売。
宝来屋(都電町屋二丁目)
創業:1975年 口コミ数ランク:A
定番のあずき餡の他、カレーやクリーム等の自家製餡がたっぷり入ったたい焼きが人気。
江戸うさぎ(日暮里)
創業:2005年 口コミ数ランク:A
美味しくかわいい菓子が人気。看板商品は季節のフルーツを使った妖怪フルーツ大福。
菓匠あかねね(都電荒川一中前)
創業:2022年 口コミ数ランク:A
2022年オープンのおはぎ専門店。厳選素材を使用し、一つ一つ手作りで仕上げている。



口コミ数ランキング「C」google口コミ数が~19件の和菓子店を創業年順に掲載。
4軒のお店を創業年順に掲載
松月堂(都電荒川区役所前)
創業:1910年 口コミ数ランク:B
材料に拘り、昔ながらの技法と真心で変わらぬ味を守り続ける。上生菓子や柏餅が人気。
相州屋(三ノ輪橋・荒川一中前)
創業:1918年 口コミ数ランク:B
創業100年の老舗店。大きめのみたらしだんごは度々テレビで取り上げられるほど有名。
和菓子せきね(新三河島)
創業:1928年 口コミ数ランク:B
焼だんごや豆大福がお薦め。昔ながらの手造り製法で、下町の味として親しまれている。
菊本和菓子店(南千住)
創業:1968年 口コミ数ランク:B
看板はオリジナル商品の千住焼き。必要な時にすぐ、気軽に利用できる街の和菓子店。


<荒川区の和菓子店マップ>
※店名をクリックすると、拡大地図や口コミを見ることが出来ます。
※全てのお店が表示されている訳ではありません。より詳細な情報を探す場合は、左上の拡大地図をクリックし、「現在地 和菓子店」「●●駅 和菓子店」等で検索をしてみて下さい。

スポンサードリンク
シェアする
東京の人気和菓子店ガイド/Popular Japanese Sweets Shops in Tokyo