中野区の人気和菓子店(16軒)

中野区の人気和菓子店を掲載しています。
※探訪記は記事へのリンクを、その他はgoogle-mapへのリンクを張ってあります。
その他のエリアのお店はこちらからどうぞ。

○東京都全域の人気の和菓子店リストはこちら


○中野区の人気店・評判のお店
 Google口コミ数により3ランク(S~B)に区分し、歴史の長い順に掲載しています。

口コミ数ランキング「Sランク」の和菓子店
0軒のお店を創業年順に掲載


 

口コミ数ランキング「Aランク」の和菓子店
10軒のお店を創業年順に掲載
金時煎餅(野方)
創業:1933年 口コミ数ランク:A
看板商品は醤油を二度塗りした昔ながらの手焼き煎餅「金時」。アド街でも紹介された。
甘味喫茶 冨士見野(新井薬師前)
創業:1934年 口コミ数ランク:A
すあまやみたらし団子、大福等がお薦めだが、何故かラーメンも美味と言われるお店。
むさしの玉屋(新中野)
創業:1947年 口コミ数ランク:A
豆大福は創業以来50年変わらない味と大きさを誇る人気の逸品。鍋横最中もお薦め。
お菓子司 庄瀬(中野)
創業:1950年 口コミ数ランク:A
地元で人気のお店。添加物を一切使わず、昔ながらの手造りの製法で和菓子を製造。
梅家(中野)
創業:1956年 口コミ数ランク:A
中野駅北口サンモール内にある甘味処。麻生太郎元首相をはじめ、多くの著名人が来店。
虎月堂(新中野)
創業:1967年 口コミ数ランク:A
大きな栗が入った名物の栗饅頭「黄玉満」は中野の逸品グランプリ最優秀逸品賞を受賞。
ありん堂(中野富士見町)
創業:1988年 口コミ数ランク:A
豆大福が定番の人気商品。素材に拘った自家製和菓子の他、おにぎり・寿司も販売。
梅むら(高円寺)
創業:不明 口コミ数ランク:A
地元で人気の家族経営のお店。名物の梅最中は、「中野の逸品グランプリ2013」を受賞。
甲州屋(落合)
創業:不明 口コミ数ランク:A
地元で人気の和菓子店。すあまやみたらし団子、大福等、どれも美味しいと評判。
大和屋(鷺ノ宮)
創業:不明 口コミ数ランク:A
いちご大福が名物。地元で人気の昔ながらの和菓子屋さん。孤独のグルメにも登場した。



口コミ数ランキング「Bランク」の和菓子店
6軒のお店を創業年順に掲載
新井薬師 亀屋(新井薬師前)
創業:1930年 口コミ数ランク:B
新井薬師駅近くにある老舗。看板商品は創業時から販売している「開運やくし最中」。
鳳月堂(新中野)
創業:1933年 口コミ数ランク:B
ふわふわの皮と拘りの粒餡を使った「三笠」が人気商品。最中やあんずパイもお薦め。
和菓子司 松屋(都立家政)
創業:1937年 口コミ数ランク:B
人気商品は、どら焼きと季節の和菓子。大福や団子などの朝生菓子、上生菓子も人気。
かきもち処はやしや(東中野)
創業:1941年 口コミ数ランク:B
「柿の種海老サラダ」は中野逸品グランプリ受賞。素材を厳選し米本来の風味を生かす。
光進堂(野方)
創業:1949年 口コミ数ランク:B
地元密着型の老舗和菓子店。看板商品の野方餅は全国菓子大博覧会2008で金賞を受賞。
道楽や(落合)
創業:2005年 口コミ数ランク:B
住宅地にある隠れ家的などら焼き店で、ごく普通の一般のお宅を店舗としている。


<中野区の和菓子店マップ>
※店名をクリックすると、拡大地図や口コミを見ることが出来ます。
※全てのお店が表示されている訳ではありません。より詳細な情報を探す場合は、左上の拡大地図をクリックし、「現在地 和菓子店」「●●駅 和菓子店」等で検索をしてみて下さい。

スポンサードリンク
シェアする
東京の人気和菓子店ガイド/Popular Japanese Sweets Shops in Tokyo