「地球の歩き方東京特派員」の管理人が、東京都のおすすめ和菓子店をご紹介します。
このページでは、中央区の人気和菓子店(創業年ランキング)を掲載しています。
特におすすめの和菓子店
桃六(中央区)~¥999 宝町、京橋/和菓子・どらやき どら焼きが有名。森光子さんや嵐の二宮さんが御礼の品として配ったことで知られる。 |
塩瀬総本家(中央区)~¥999 新富町、築地/和菓子・饅頭 足利義政より日本第一番饅頭所の看板を贈られた老舗中の老舗。看板商品は塩瀬饅頭。 |
清寿軒(中央区)~¥999 小伝馬町、人形町、馬喰横山/和菓子・どらやき 東京屈指の人気どら焼き店。ハチミツたっぷりで、焼きあげた皮と餠のバランスが絶妙。 |
空也(中央区)¥1,000~¥1,999 銀座/和菓子・もなか 手土産として絶大な人気と支持を得ている空也もなか。全て自家製で銀座の店で製造。 |
木挽町よしや(中央区)¥1,000~¥1,999 東銀座/和菓子・どらやき 歌舞伎座路地裏に佇む100年の歴史がある和菓子店。人気のどら焼きは要予約の人気。 |
日本橋 長門(中央区)¥1,000~¥1,999 日本橋、東京/和菓子・久寿もち 江戸幕府へ菓子司として仕え、松岡長門大掾藤原信吉称号を授かる。久寿もちが有名。 |
銀座鈴屋 銀座本店(中央区)¥1,000~¥1,999 新橋/和菓子・栗甘納豆 代表銘菓「栗甘納豆」は見た目も美しく、贈答用としてお薦め。首都圏に20店舗を展開。 |
萬年堂 本店(中央区)¥1,000~¥1,999 東銀座/和菓子 元和年間に京都三条にて創業し、東京遷都と共に東京へ移転。銘菓「御目出糖」が人気。 |
中央区の和菓子店リスト(創業年ランキング)
塩瀬総本家(新富町・築地) 創業:1349年 足利義政より日本第一番饅頭所の看板を贈られた老舗中の老舗。看板商品は塩瀬饅頭。 |
江戸風御菓子司 日本橋長門(日本橋) 創業:1716年 江戸幕府へ菓子司として仕え、松岡長門大掾藤原信吉称号を授かる。久寿もちが有名。 |
鶴屋吉信(三越前) 創業:1803年 1803年に京都にて創業し、昭和35年に東京支店を開設。全国の有名百貨店にも出店。 |
銀座松崎煎餅(銀座) 創業:1804年 芝魚藍坂にて創業し、慶応元年(1865年)に現在の銀座に店を移転。瓦煎餅が代表銘菓。 |
梅花亭本店(茅場町) 創業:1850年 どら焼きの原型を生んだ店で、復活を望む声に応え平成10年に再販を決行。 |
榮太樓總本舗(日本橋) 創業:1857年 初代栄太郎が作る金鍔が美味しいと評判となり人気店に。選んで間違いのないお店。 |
清寿軒(人形町・小伝馬町) 創業:1861年 東京屈指の人気どら焼き店。ハチミツたっぷりで、焼きあげた皮と餠のバランスが絶妙。 |
ニ葉家(月島) 創業:1868年 明治元年の創業以来手作り和菓子の伝統を守り続ける。ぽっくり栗むし羊羹が名物。 |
桃六(宝町・京橋) 創業:1872年 どら焼きが有名。森光子さんや嵐の二宮さんが御礼の品として配ったことで知られる。 |
萬年堂本店(銀座) 創業:1872年 元和年間に京都三条にて創業し、東京遷都と共に東京へ移転。銘菓「御目出糖」が人気。 |
三原堂本店(水天宮・人形町) 創業:1877年 創業以来水天宮の門前で営業。水天宮の御守りである梵字の入った「御守最中」が有名。 |
銀座凬月堂(銀座) 創業:1877年 寛げる和の空間を提供。銀ブラする人を窓越しに眺めながら玉露茶で和菓子を味わえる。 |
つくし(水天宮・人形町) 創業:1877年 「人形町風鈴あんみつ」は岸朝子さんが著書「東京 五つ星の手みやげ」で紹介した逸品。 |
和菓子心 日本橋日月堂(小伝馬町) 創業:1877年 独自の発想で生み出す和菓子を求めて、国内外から多くの観光客が訪れる老舗和菓子店。 |
空也(銀座) 創業:1884年 手土産として絶大な人気と支持を得ている空也もなか。全て自家製で銀座の店で製造。 |
京菓子司壽堂(水天宮前・人形町) 創業:1884年 ニッキを塗した「黄金芋」が名物。岸朝子さんが東京5つ星の手土産で取上げた店の一つ。 |
菊廼舎本店(銀座) 創業:1890年 生菓子やまんじゅうは当日店舗で製造。登録商標「冨貴寄(ふきよせ)」が看板商品。 |
入船青柳(八丁堀) 創業:1891年 看板商品は「大納言入り菊最中」。森永製菓の菓子を最初に売った店としても知られる。 |
板倉屋(人形町・水天宮) 創業:1907年 創業以来、手焼きに拘る人形焼き専門店。添加物を一切使用せず、幅広い人気を博す。 |
清月堂本店(東銀座) 創業:1907年 代表銘菓「おとし文」は極上の黄身餡を小豆のこし餡でふんわり包んだ拘りの逸品。 |
八丁堀伊勢屋(八丁堀) 創業:1907年 八丁堀の隠れた名店。豆大福が人気で、各種メディアやSNSで度々取り上げられている。 |
ときわ木(日本橋) 創業:1910年 上生菓子が美味と評判。オリジナル和菓子「若紫」(要予約)は食通をも唸らせる逸品。 |
東海(人形町) 創業:1912年 ワッフルが有名な和菓子店で、黄身しぐれや羽二重餅も人気。地元で絶大な人気を誇る。 |
縫月堂(人形町) 創業:1913年 代表銘菓は「一粒栗まんじゅう」。その他「栗どら焼き」や「お相撲焼」もお薦め。 |
木挽町よしや(東銀座) 創業:1922年 歌舞伎座路地裏に佇む100年の歴史がある和菓子店。人気のどら焼きは要予約の人気。 |
日本橋文明堂(日本橋) 創業:1922年 「カステラ1番、電話は2番」のCMでカステラを全国に広た。ハニーカステラは登録商標。 |
古埜木堂(月島) 創業:1924年 四代目の現店主が考案した「あんず巻」は、もんじゃのあんこ巻をもとに製作した逸品。 |
しげ田(八丁堀) 創業:昭和初期 おすすめは栗まんじゅう。もちもちとした食感のどら焼きも美味と評判。赤飯も販売。 |
三廼舎(人形町) 創業:1939年 焼き菓子の品揃えが豊富で、菓子は全て手作り。注文後に詰めてくれる最中もお薦め。 |
翠江堂(八丁堀) 創業:1943年 芸能人の差し入れ等にもよく使われる苺大福の名店。保存料や添加物は一切使用せず。 |
宗家源吉兆庵銀座本店(銀座) 創業:1946年 岡山県発祥の和菓子製造・販売を行う企業グループの総称。銀座本店は2001年オープン。 |
茂ち月(浜町) 創業:1947年 店舗かどうか分からない佇まいだが、どら焼きが美味しいことで知られる隠れた名店。 |
うさぎや日本橋本店(日本橋) 創業:1948年 訪問記 3店舗あるどら焼きの有名店「うさぎや」の一つで、創業者の三男が日本橋に出したお店。 |
銀座あけぼの銀座本店(銀座) 創業:1948年 定番商品の他、期間限定「いちご大福」が人気。北海道から九州まで店舗を構えている。 |
茅場町伊勢屋(茅場町) 創業:1948年 八丁堀伊勢屋とは親戚筋。売れ筋は豆大福と重みのある栗どらで、いちご草餅もお薦め。 |
銀座鈴屋 銀座本店(新橋) 創業:1951年 代表銘菓「栗甘納豆」は見た目も美しく、贈答用としてお薦め。首都圏に20店舗を展開。 |
玉英堂 彦九郎(人形町) 創業:1954年 1576年京都で創業し、昭和26年に人形町へ移転。名物は縁起物の「虎家喜(とらやき)」。 |
日本橋屋長兵衛(三越前) 創業:2003年 宗家源吉兆庵が新たに作ったブランド。ひと口サイズのたい焼き「天下鯛へい」が名物。 |
銀座甘楽銀座コリドー街本店(日比谷) 創業:2007年 看板商品の豆大福をはじめ、定番和菓子を販売。場所柄、外国人の観光客も多く来店。 |
築地さのきや(築地) 創業:2009年 築地場外市場で、たい焼きならぬ「マグロ焼き」を販売している。イートインスペース有。 |
HIGASHIYA GINZA(銀座一丁目) 創業:2009年 デザイナーの緒方慎一郎氏がプロデュース。和のアフタヌーンティーを楽しめる。 |
銀座緑寿庵清水(有楽町) 創業:2017年 京都にある日本唯一の金平糖専門店(創業170年)が銀座に出した初の直営店。 |
くろぎ茶々(銀座) 創業:2017年 京都の老舗茶舗「福寿園」と芝大門の日本料理「くろぎ」がコラボレーションしたお店。 |
銀座青果堂(銀座) 創業:2021年 お薦めは「フルーツどら焼き」。職人の技術で旬のフルーツを使ったスイーツを展開。 |
中央区の和菓子店マップ
※店名をクリックすると、拡大地図や口コミを見ることが出来ます。
※全てのお店が表示されている訳ではありません。より詳細な情報を探す場合は、左上の拡大地図をクリックし、「現在地 和菓子店」「●●駅 和菓子店」等で検索をしてみて下さい。