新宿区の人気和菓子店(21軒)

新宿区の人気和菓子店を掲載しています。
※探訪記は記事へのリンクを、その他はgoogle-mapへのリンクを張ってあります。
その他のエリアのお店はこちらからどうぞ。

○人気の和菓子屋さん訪問記

準備中


○新宿区の人気店・評判のお店
 Google口コミ数により3ランク(S~B)に区分し、歴史の長い順に掲載しています。

口コミ数ランキング「Sランク」の和菓子店
2軒のお店を創業年順に掲載
追分だんご本舗(新宿三丁目)
創業:1947年 口コミ数ランク:S
高井戸の地で太田道潅が所望した道潅だんごが、時を経て追分(新宿追分)団子となる。
たいやき わかば(四ツ谷)
創業:1953年 口コミ数ランク:S
東京たいやき御三家の一つ。社訓通り、しっぽまで餡が入った天然たい焼きの超人気店。


口コミ数ランキング「Aランク」の和菓子店
15軒のお店を創業年順に掲載
坂本屋(四ツ谷)
創業:1897年 口コミ数ランク:A
看板商品のかすてらを中心に、四季折々の季節感溢れる生菓子を提供。わらび餅も美味。
新宿中村屋Bonna(新宿)
創業:1909年 口コミ数ランク:A
和菓子のみならず、店内で職人が仕上げるレストラン仕様の本格的な総菜等を販売。
和菓子処 大角玉屋(曙橋)
創業:1912年 口コミ数ランク:A
いちご大福発祥の店として有名。1985年に三代目社長が発案し、その後全国に広がった。
大黒屋(早稲田)
創業:1919年 口コミ数ランク:A
早稲田の街で愛されている老舗和菓子店。甘さ控えめの豆大福やわらび餅が人気。
文明堂東京 新宿本店(新宿御苑前)
創業:1922年 口コミ数ランク:A
1900年に長崎で創業し、1922年に東京進出。カステラを日本を代表する銘菓に育てた店。
神楽坂 梅花亭(神楽坂)
創業:1935年 口コミ数ランク:A
神楽坂の名店。餡に拘り、全体の調和を大切にして23種類ほどの餡を炊き分けている。
五十鈴(神楽坂)
創業:1946年 口コミ数ランク:A
神楽坂で一番古い和菓子店。第20回全国菓子大博覧会で「くりやま」が副総裁賞を受賞。
いなほ製菓(高田馬場)
創業:1958年 口コミ数ランク:A
ぜんざい最中だけを売り続ける老舗和菓子店。過去に全国菓子大博覧会で大賞を受賞。
新宿栄光堂(若松河田)
創業:1961年 口コミ数ランク:A
メディアでも数多く取り上げられたお店。通年の和菓子の他、季節の上生菓子もお薦め。
いいだばし萬年堂(飯田橋)
創業:1993年 口コミ数ランク:A
銀座萬年堂本店11代目の次男が1993年に独立開業。蒸し菓子「御目出糖」が名物商品。
nanarica「七里香」(早稲田)
創業:2017年 口コミ数ランク:A
餡子から作る出来たて和菓子を提供。3種類ある大福は商品全て餡を変える拘りよう。
おはぎと大福(神楽坂)
創業:2021年 口コミ数ランク:A
昔ながらの手作り製法と無添加に拘ったおはぎ専門店。“変わり種のおはぎ”も販売。
おゝき屋(中井)
創業:不明 口コミ数ランク:A
丁寧な仕事ぶりが好評の和菓子店。季節限定のいちご大福や栗蒸しようかんが人気。
菓の子や(飯田橋)
創業:不明 口コミ数ランク:A
坂の街最中、きんつば、大栗饅頭をはじめとする伝統和菓子から焼菓子まで扱う。
北海道おはぎ よしかわ(早稲田)
創業:不明 口コミ数ランク:A
北海道にある吉川食品が運営。全ての素材を北海道産に拘った作りたてのおはぎを提供。



口コミ数ランキング「C」google口コミ数が~19件の和菓子店を創業年順に掲載。
4軒のお店を創業年順に掲載
船橋家(神楽坂)
創業:1898年 口コミ数ランク:B
豆大福や団子等の定番メニューの他、「革新和菓子」と呼ばれるユニークな和菓子を提供。
北新宿 三原家(大久保)
創業:1916年 口コミ数ランク:B
看板の「柏木大福」は甘さ控えめで美味。「お茶の友」「さざ波」は全国菓子大博覧会受賞。
よしだや(東新宿)
創業:1917年 口コミ数ランク:B
大正6年の創業以来、頑なにもち米(国産みやこがね100%)に拘り続ける餅菓子店。
青柳(高田馬場)
創業:1925年 口コミ数ランク:B
地元で愛されている老舗和菓子店。手塚プロ公認の鉄腕アトムを模した栗饅頭を販売。


<新宿区の和菓子店マップ>
※店名をクリックすると、拡大地図や口コミを見ることが出来ます。
※全てのお店が表示されている訳ではありません。より詳細な情報を探す場合は、左上の拡大地図をクリックし、「現在地 和菓子店」「●●駅 和菓子店」等で検索をしてみて下さい。

スポンサードリンク
シェアする
東京の人気和菓子店ガイド/Popular Japanese Sweets Shops in Tokyo