世田谷区の人気和菓子店(29軒)

世田谷区の人気和菓子店を掲載しています。
※探訪記は記事へのリンクを、その他はgoogle-mapへのリンクを張ってあります。
その他のエリアのお店はこちらからどうぞ。

○東京都全域の人気の和菓子店リストはこちら


○世田谷区の人気店・評判のお店
 Google口コミ数により3ランク(S~B)に区分し、歴史の長い順に掲載しています。

口コミ数ランキング「Sランク」の和菓子店
2軒のお店を創業年順に掲載
小倉庵/Kyodo oguraan(経堂/Kyodo)
創業/Established:2010 

口コミ数ランク:S/Ranking by number of reviews:S
常に行列が出来ている人気たい焼き店。日替わりの餡が楽しい。下高井戸に支店あり。

A popular taiyaki store where there is always a long line. You can enjoy different flavors of bean paste each day.There is a branch in Shimotakaido.
一家非常受欢迎的鲷鱼烧店,那里总是有很多人在排队。你每天都可以享受到不同口味的鲷鱼烧。在下北泽有一个分支机构。
タケノとおはぎ/Takeno&Ohagi(桜新町/Sakurashinmachi)
創業:2016年 口コミ数ランク:S
メディアでも数多く紹介される人気店。季節に合ったこだわりのおはぎを販売。

 

口コミ数ランキング「Aランク」の和菓子店
13軒のお店を創業年順に掲載
成城凬月堂(成城学園前)
創業:1918年 口コミ数ランク:A
和洋ともに手作りのお菓子を提供。成城学園駅北口に姉妹店「成城散歩」もあり。
桜の杜伊勢屋(桜新町)
創業:1934年 口コミ数ランク:A
世田谷みやげに登録された「サザエさんどら焼き」が看板商品。いちご大福もお薦め。
亀屋(経堂)
創業:1938年 口コミ数ランク:A
隠れた名店。招き猫の逸話に因んだ「招福もなか」(世田谷みやげに認定)が名物。
ニコニコ家(上町)
創業:1938年 口コミ数ランク:A
地元の人気店。大ぶりのみたらし団子は味も美味。豆大福や饅頭も美味しいと評判。
和菓子処 八洲(等々力)
創業:1946年 口コミ数ランク:A
世田谷の名店の一つ。明治神宮献上の「鈴もなか」は贈答品としても重宝されている。
東肥軒(豪徳寺)
創業:1959年 口コミ数ランク:A
明治10年創業の老舗店の流れを汲むお店。蒸しきんつばと栗大福が季節を問わず人気。
東宮(千歳船橋)
創業:1961年 口コミ数ランク:A
創業者の故宮澤秋美さんは「西のきぬかけ(京都府)、東の東宮」と言われた名職人。
伊勢屋(三軒茶屋)
創業:1964年 口コミ数ランク:A
下馬の老舗和菓子店。チョコレートまんじゅうは「世田谷みやげ」に指定されている。
西河製菓店(二子玉川)
創業:1967年 口コミ数ランク:A
二子玉川で人気の手作り和菓子店。豆大福は早めに行かないと売切れ必至の逸品。
たつみや(下高井戸)
創業:1971年 口コミ数ランク:A
甘味処として創業し、後に居酒屋も経営。行列の出来る人気たい焼き店として有名。
成城あんや(成城学園前)
創業:2004年 口コミ数ランク:A
成城凬月堂の姉妹店。成城に相応しい上品で落ち着いた雰囲気の人気店。
まほろ堂 蒼月(豪徳寺)
創業:2015年 口コミ数ランク:A
豪徳寺の伝説にあやかった「まねきねこどら」が名物。青豆大福も美味しい。
静花(上北沢)
創業:不明   口コミ数ランク:A
あまおう苺が入った季節限定の和菓子「いちごの雫」は午前中で売り切れる人気商品。



口コミ数ランキング「Bランク」の和菓子店
14軒のお店を創業年順に掲載
御菓子司 竹翁堂(三軒茶屋)
創業:1927年 口コミ数ランク:B
左甚五郎の「忘れ傘」を和菓子に見立てた「わすれ笠茶通」が名物。
和菓子処 飯嶋屋(駒沢大学)
創業:1930年 口コミ数ランク:B
地元密着型の和菓子店。季節商品は2ヶ月毎に取り替えるなど丁寧な仕事が持ち味。
やまと家(祖師ヶ谷大蔵)
創業:1930年 口コミ数ランク:B
ウルトラ饅頭で知られるお店。栗が1粒ごろっと入った贅沢なお菓子「栗大名」がお薦め。
御菓子司 玉川屋(三軒茶屋)
創業:1940年 口コミ数ランク:B
保存料・添加物は一切使用せず、旬の素材だけを使用。焼菓子や饅頭も美味。
室まち(豪徳寺)
創業:1950年 口コミ数ランク:B
ふっくら煮上げた大納言と大粒の栗を使った「御所車」や「バターどら焼き」がお薦め。
和菓子司 ほさか(東北沢)
創業:1952年 口コミ数ランク:B
菓子司としては比較的新しい店だが、「昔ながらの味」を表現し、素朴で美味しいと評判。
和菓子司 竹仙堂(代田橋)
創業:1954年 口コミ数ランク:B
季節の上生菓子が美味しい。店名にちなんだ「かぐや姫最中」が看板商品。贈答用にも。
香風(祖師ヶ谷大蔵) 
*訪問記あり
創業:1954年 口コミ数ランク:B
石原裕次郎さんや俳人中村汀女が贔屓にしていたことで知られる。豆大福が特に有名。
京あづま(東松原)
創業:1965年 口コミ数ランク:B
麻布の老舗和菓子店「京あづま」からの暖簾分け。名物「梅どら」は世田谷みやげに認定。
菊ヶ瀬(喜多見)
創業:1967年 口コミ数ランク:B
献上銘菓の「栗最中」と「ひとつ栗」が看板商品。常時30種類程の季節の和菓子を販売。
御菓子司 心庵梅むら(喜多見)
創業:1972年 口コミ数ランク:B
知名度こそ高くないが、真摯に和菓子に向き合い、品のある菓子作りに徹する良店。
石黒菓子店(上町)
創業:不明   口コミ数ランク:B
いわゆる地元の和菓子屋さん。とてもリーズナブルな値段で美味しいと評判。
相馬製菓(上町)
創業:不明   口コミ数ランク:B
店舗周辺に住む小学生たちの元気一杯な姿を和菓子で表現した「世田谷娘」が名物。
三笠家(下高井戸)
創業:不明   口コミ数ランク:B
「昔ながら」を大切にしているお店。ほのかな醤油の風味の「下高井戸餅」が名物。


<世田谷区の和菓子店マップ>
※店名をクリックすると、拡大地図や口コミを見ることが出来ます。
※全てのお店が表示されている訳ではありません。より詳細な情報を探す場合は、左上の拡大地図をクリックし、「現在地 和菓子店」「●●駅 和菓子店」等で検索をしてみて下さい。

スポンサードリンク
シェアする
東京の人気和菓子店ガイド/Popular Japanese Sweets Shops in Tokyo