香風(祖師ヶ谷大蔵)「石原裕次郎さんが愛した豆大福は今も墓前に?」

有名人御用達

●御菓子司 香風(創業1954年)
 〇看板商品:豆大福
 ・手土産好適店 ・有名人御用達

 甘味を抑えた上品な自家製のあんこが人気です。全ての工程を手作りで行っているため、作れる数には自ずと限りがあり、人気の商品はお昼過ぎに売り切れてしまうことも多いようです。石原裕次郎さんが愛したという豆大福が有名ですが、秋のみ限定販売の栗蒸し羊かん、通年商品では大納言小豆製の粒あんの最中が人気で、俳人中村汀女も香風の菓子を贔屓にしていたようです。かつて本店は代田にありましたが、建物の老朽化のため現在は祖師谷のみで販売を行っています。
⇒お店に訪問して、奥様から石原裕次郎さんとのエピソードを伺いました。ご興味のある方は、当ページ下段の訪問レポートを参照ください。

■所在地:東京都世田谷区3-32-3
■最寄駅:小田急線祖師ヶ谷大蔵駅徒歩1分
■購入可能店舗:本店のみ
■Google Map・クチコミ・営業時間


※世田谷区・東京都全域の人気和菓子店リストは、下記からどうぞ。


☆「御菓子司 香風」の訪問レポート

往年の大スター石原裕次郎さんが愛した豆大福を売っているお店があると聞き、伺って来ました。

販売されているのは、祖師ヶ谷大蔵にある「香風」さんと言う和菓子屋さんです。

人気の豆大福は午前中に売り切れてしまうこともあるそうですが、この日は運よく3個だけ残っていました。

奥様とお話が出来たので、「石原裕次郎さんがこちらの豆大福を好まれたのですか?」と伺ってみました。

裕次郎さんが豆大福を好まれていたのは事実のようで、お手伝いさんが良く豆大福を買いに来ていたようです。

裕次郎さんが亡くなった後、「今日は大切な人がお戻りになられる日ですから」と豆大福を買いに来られた女性がいらしたそうです。

女性が来られた日は7/16、裕次郎さんの命日で、その女性は裕次郎さんの奥さまのまき子さんだったのです。

お店の方がその時の印象を語ってくださいましたが、言葉遣いも含め、とても品のある素敵な方だったそうです。

購入した豆大福ですが、普通の豆大福とは異なり、餡を餅で巻いてありました。

その餅が厚く歯ごたえがあり、独特の食感を感じさせます。

餡は結構塩が効いていて、水分をかなり飛ばしてあり、今流行りのしっとり系とは真逆の感じです。

まさに唯一無二の豆大福でクセになりそうな味でした。

裕次郎さんが愛した豆大福は、今年も裕次郎さんの元に届いたでしょうか?

往年のスターを偲ばせる豆大福が祖師ヶ谷大蔵にありました。

いわゆる”普通の豆大福”とは全く違う形をしています。手に持つとずっしりとした重みを感じます。
草だんごも美味しいです。魚沼産のコシヒカリを自家製粉して作っているそうです。
祖師ヶ谷大蔵駅の改札を出てすぐのところにありますが、目立たないこともあり、ここに由緒正しい和菓子屋さんがあることを知らない人も多いようです。

(ad)楽天で購入できる全国の豆大福。