東京の「美味しい寿司」が食べられる店

寿司
English中文한국어
トップへ戻る管理者情報利用規約

このページでは、管理人の私が『凄く美味しい!』と感じた東京都内の「お寿司屋さん」をご紹介しています。

スポンサードリンク

東京のお寿司の美味しいお店(5軒)

銀座 久兵衛(中央区)
新橋/寿司

多くの著名人が愛した名店。銀座の寿司店と言えば真っ先に名前が挙がるお店です。
(昼)8,0009,999(夜)20,000~¥29,999
吉野鮨本店(中央区)
日本橋/寿司

1879年(明治12年)創業。トロ握り発祥のお店として知られる日本橋の名店。
(昼)¥2,000~¥2,999(夜)¥10,000~¥14,999
鮨 逸喜優(世田谷区)
二子玉川/寿司

セレブの街「二子玉川」にある落ち着いた佇まいの名店。有名人もお忍びで訪れています。
(昼)¥2,000~¥2,999(夜)¥15,000~¥19,999
鮨 一喜(世田谷区)
千歳船橋/寿司

千歳船橋初のミシュラン掲載店。肩ひじを張らずに本格鮨を味わうことができます。
(昼)¥8,000~¥9,999(夜)¥15,000~¥19,999
鮨 せいざん(中野区)
中野/寿司

中野で美味しい寿司をリーズナブルに食べるならここ!驚くほどコスパの良いお店です。
(昼)¥2,000~¥4,999(夜)¥12,000~¥14,999

江戸前寿司の起源について

〇お寿司の起源

お寿司の起源は、東南アジアの「熟(な)れずし」だったとされています。
「なれずし」は発酵食品で、米粒がどろどろになるまでしっかり発酵させるのが特徴です。
現在のおすしとは違って漬物にも似ており、 滋賀県の鮒ずしの由来でもあります。

〇江戸時代に握り寿司が登場!

今のように握り寿司として食べられるようになったのは、江戸時代後期になってからとされています。
江戸で流行していた屋台で、握ったらすぐに食べられる「握り寿司」が生まれました。
この握り寿司は、江戸前(現在の東京湾)で獲れた新鮮な魚介類を使っていたこと、そして当時押し寿司が大成していた関西の寿司と区別するために「江戸前寿司」と呼ばれるようになりました。
この頃の握り寿司は、現在の2倍から3倍も大きかったため、切り分けて食べられていました。
1皿に2貫のお寿司を盛るスタイルは、切り分けて食べていた当時の名残とも言われています。

〇江戸三鮨と称された3軒の寿司屋

江戸三鮨(えどさんすし)とは、寿司文化が流行りだした江戸時代、名物とされた、笹巻毛抜鮓(ささまきけぬきすし)、与兵衛鮓(よへえすし)、松が鮓(まつがすし)のことです。
握り寿司を誰が考案したのかについては不明ですが、江戸両国にあった「与兵衛鮓」の主人、初代華屋与兵衛が大成したと考えられています。
その「与兵衛鮓」の流れを受け継ぐお店としては、「二葉鮨」(銀座)や「㐂寿司」(人形町)「吉野鮨」(日本橋)などが知られています。

トップへ戻る管理者情報
寿司
スポンサードリンク
シェアする
東京グルメ「リーマンズ・ランチ」