うさぎや/上野「行列必至!上野の名店うさぎやの絶品どら焼き」

和菓子

●うさぎや(創業1913年)

東京都台東区・上野にある「うさぎや」は、どら焼きの名店として知られ、日本橋・阿佐ヶ谷のうさぎやと並ぶ、うさぎや3店舗のひとつです。
中でも上野のうさぎやは「東京三大どら焼き」の一つとして広く和菓子ファンの間で知られています。


並ばずに購入するなら、朝一がお薦め!?
言わずと知れた超人気店のうさぎやには、お客さんが次々とお店を訪れ、客足が途絶えることがありません。
常に行列が出来る人気店ですが、平日の午前中には列が出来ていないこともあります。
私が伺ったのは木曜日の11時過ぎでしたが、この時には私以外にはお客さんはいませんでした。
たまたまかもしれません、自分の経験上は、平日の午前中、特に開店直後が比較的空いている気がしています。


うさぎやのどら焼きをいただいた感想
家に持ち帰ってどらやきをいただきましたが、皮のほわほわ感が凄いです。
東京のどら焼きの代表格でありながら、どら焼きっぽくないという不思議さを感じました。
どうしてこの食感が出せるのか興味がわいて調べたところ、通常は両面を焼くところ、片面焼きにすることで気泡が縦に入るからとのこと。
やはり色々な工夫があるのですね。
餡は甘さ控えめで、個人的にはもう少し甘くても良いかなと感じました。
一緒に購入した喜作最中は漉し餡で、どら焼きの餡より甘かったです。

 


うさぎやについて
うさぎやは、大正2年(1913年)創業で、店名の「うさぎや」は、谷口喜作氏がうさぎ年生まれであったことに由来しています。
職人の技と素材のこだわりが生み出す「うさぎや」のどら焼きは、東京を代表する和菓子として多くの人々に愛されています。
また、芥川龍之介が愛した逸品として知られる喜作最中もお薦めです。
なお、上野・日本橋・阿佐ヶ谷の3軒は親戚同士ですが、暖簾分けではなく、それぞれが独立した店舗として営業をしています。


購入方法
どらやきを購入するにあたって予約は不要ですが、人気店ゆえ、16時以降に来店する場合は電話予約がおすすめです。また、地方発送は喜作羊羹のみ行っています。
最近は、インバウンドの外国人が並んでいる様子もよく見かけます。
上野を訪れた際は、ぜひ「うさぎや」のどら焼きを味わい、その伝統の美味しさを体験してみてください。

■所在地:東京都台東区上野1-10-10
■最寄駅:上野広小路駅、湯島駅から徒歩約3分
■Google Map・クチコミ・営業時間
※Map左上の「拡大地図を表示」をクリックすると、口コミや営業時間などの詳細情報が確認出来ます。
※その他のエリアの人気店は「東京都の人気和菓子店トップページ」からどうぞ。

お店の関係者の方へ
インバウンドの外国人に対しての情報発信を強化しませんか?

(ad)楽天ランキングで1位を獲得した増田屋の餡どら焼き