すみさわ(松陰神社前)「料亭レベルの炭火焼き魚弁当に舌鼓!」

プロフィールEnglish中文한국어

和食

炭火焼き魚弁当に興味が沸き、行ってみました
世田谷区役所に行く用事があったので、前日に付近のお店を探したところ、「炭火焼き魚弁当」のお店を見つけました。
「炭火焼き魚」の響きがとても良かったので、凄く興味が沸きました。
11時過ぎに区役所での手続きが終わり、お店に行ったのですが、「弁当の注文が沢山入ったので、お昼の営業はお休みします」と言う掲示があり、中に入ることが出来ませんでした。
入れなかったことで「どうしても食べたい!」と言う気持ちが強くなり、週末にテイクアウトの予約をして、お店に向かいました。


高級料亭レベルの焼き魚にびっくり!
インスタのメニューを見て、目鯛の柚子香り焼きとメカジキテール胡椒漬け焼き(いずれも1,400円)、あら汁(400円)を頼みました(価格は2025年4月5日現在)。


ランニングがてら取りに行きましたが、やはり3キロ近くの距離の持ち帰りは、結構ハードでした。
ようやく家に着き、焼き魚定食をいただきましたが、滅茶苦茶美味しかったです。
普通のお店で頼む焼き魚とは全く違うレベルで、まさに料亭で出て来る焼き魚のレベルです。
炭火で香ばしく焼かれているのですが、味付けが絶妙で、美味しさのあまり思わず顔がほころんでしまいました。

 


「すみさわ」では、料理の一つ一つに一手間、二手間を掛けられているなと感じました。
例えば、付け合わせのポテトサラダにしても、通常では感じない何か奥深い味を感じます。
何かは分からないのですが、工夫がなされているのです。

 


今回の弁当は、かなり時間が経ってからいただきました。
適度に味が沁みて、それはそれでとても美味しかったのですが、次回は是非焼きたての炭火焼き魚定食を食べてみたいと思います。

料亭レベルの味にも納得、店主は賛否両論で修行をされた方でした
あまりに美味しかったので、こちらのお店について調べたところ、店主の澤田幸洋さんは、日本料理店の「賛否両論」で7年間修行をされた方でした。
「賛否両論はなれ」では料理長も務められ、2020年9月に「賛否両論」を辞め、2020年11月に自身の店「炭火焼魚弁当 すみさわ」をオープンしました。
どおりで美味しい筈です。料亭レベルと言うより、料亭の味そのものだったのですね。
ちなみに「賛否両論」には、愛知県勤務時代に名古屋の今池にあるお店に何度か伺いましたが、とても素晴らしいお店でした。
その時の様子は「地球の歩き方」にアップしていますので、ご興味のある方はご覧下さい。

炭火焼き魚弁当 すみさわ
世田谷区世田谷4-5-1
松陰神社前駅から徒歩約5分
公式サイト:http://www.sumisawa.com/
Instagram:https://www.instagram.com/sumisawa_/

indexへ戻る世田谷区のお店

コメント