東京三大豆大福
●群林堂(創業1916年)
文京区の護国寺に行って来ました。
地方の方からすると、身近にある護国神社と違って「護国寺?」と思われるかもしれません。
護国寺は徳川綱吉が母(桂昌院)の願いによって、天和元年(1681年)に創建した、東京では夙に有名なお寺です。
私も訪れるのは初めてでしたが、「立派なお寺の近くには、美味しい和菓子屋があるに違いない!」ということで探したら、やはりありました。
群林堂と言うお店で「東京三大豆大福」として知られているお店でした。
普段は長い行列が出来るようですが、この日は運良く列が短く、あまり待たずに買うことが出来ました。

家に持ち帰って妻と二人でいただきましたが、かなり豆がしっかりしています。
ネットの口コミでは「三大豆大福の中でもここが一番美味しい」という人が結構いるようですが、それはこのしっかりとした豆の食感にあるのではないかと思います。
餅もやや固めで、全体的にしっかりとした食べ応えがあります。
餡は優しい甘さといった感じで、流石は東京三大豆大福と言われるだけあって、とても美味しいです。

塩豆大福以外にも、豆餅や桜餅も売っています。
豆餅も、かなりしっかりとした食感で、塩味も結構効いています。
とても個性的なお餅だと感じましたが、この豆餅と桜餅の餡とを一緒に口に含めてみたところ、それぞれの個性が混ざり合い、とても美味しくなりました(勿論それぞれでも美味しいのですが)。
豆大福が看板商品ではありますが、その他も面白いので、こちらも是非食べて見ていただきたいです。
ちなみに群林堂は、三島由紀夫や松本清張ら文豪に愛されたお店としても知られています。

■所在地:東京都文京区音羽2-1-2
■最寄駅:有楽町線護国寺駅徒歩1分
■Google Map・クチコミ・営業時間
※Map左上の「拡大地図を表示」をクリックすると、口コミや営業時間などの詳細情報が確認出来ます。
※その他のエリアの人気店は「東京都の人気和菓子店トップページ」からどうぞ。

(ad)楽天ランキングで1位を獲得した増田屋の餡どら焼き